日常やらお題消化やらわめいたり悶えたり、そんな感じの場所のなれの果て。
つぶやくには長い言葉や、SSやら映画の感想やら、Twitterより濃いめの冬野さんの根城予定。
あらすじ
1987年の初夏、ベテランの主席祓魔師のガブリエーレ神父は教皇からの指示でスペインのある修道院へ悪魔に取りつかれたという少年を助けに向かう。しかし憑りついている悪魔は思っていた以上に危険であり、現場で合流した若きトーマス神父とともに悪魔の正体、そしてその修道院に隠された謎を探ることに…
ツイッター(X)で気になっていた映画、ヴァチカンのエクソシストを鑑賞してきました。お盆に何か楽しいことをしようと思ってまだやっているといいなと探したところ、丁度近所が最終日だったので慌てて向かいました。普段いかないシアターだったんですが、夜に田舎道で迷うのはまあまあ怖かったです。ホラー映画を見る前に何をしているのでしょう。
はてさていろんな映画をみてきたんですけれども、実はスクリーンでホラー映画を見るのははじめでした。怖い映画見るの好きだけど、ヒィ!とか声出したらヤダなあとか、スクリーンのほうがきっと怖いと言って日和っていたんですね。おかげで初めてのスクリーンでホラー映画になりましたが最高でした。
話の内容がシンプルなんですが、一つ一つの流れに無駄がなく大変に面白かったです。ガブリエーレ神父が強そうなのですがお茶目でとても頼りになります。また、トーマス神父も最初はとても頼りないんですが、伸びしろが!とてもとても伸びしろがあります!スプラッターなグロではなく、不気味な雰囲気、憑依されたことで発生する怪異など、ゾクゾクドキドキするシーンも盛りだくさん(くどくもなく少なくもなく)で、ホラー映画の入門としても、たくさんのホラー映画を見ている私でもめちゃくちゃ楽しめました。ガブリエーレ神父が本当に強そうなので、なんとかなる!という安心がんがすごかったです。でもハラハラ。
インヘリターの皆様にはぜひ見て欲しいです。不気味な雰囲気や音楽など、きっとお気に召すはず!
1987年の初夏、ベテランの主席祓魔師のガブリエーレ神父は教皇からの指示でスペインのある修道院へ悪魔に取りつかれたという少年を助けに向かう。しかし憑りついている悪魔は思っていた以上に危険であり、現場で合流した若きトーマス神父とともに悪魔の正体、そしてその修道院に隠された謎を探ることに…
ツイッター(X)で気になっていた映画、ヴァチカンのエクソシストを鑑賞してきました。お盆に何か楽しいことをしようと思ってまだやっているといいなと探したところ、丁度近所が最終日だったので慌てて向かいました。普段いかないシアターだったんですが、夜に田舎道で迷うのはまあまあ怖かったです。ホラー映画を見る前に何をしているのでしょう。
はてさていろんな映画をみてきたんですけれども、実はスクリーンでホラー映画を見るのははじめでした。怖い映画見るの好きだけど、ヒィ!とか声出したらヤダなあとか、スクリーンのほうがきっと怖いと言って日和っていたんですね。おかげで初めてのスクリーンでホラー映画になりましたが最高でした。
話の内容がシンプルなんですが、一つ一つの流れに無駄がなく大変に面白かったです。ガブリエーレ神父が強そうなのですがお茶目でとても頼りになります。また、トーマス神父も最初はとても頼りないんですが、伸びしろが!とてもとても伸びしろがあります!スプラッターなグロではなく、不気味な雰囲気、憑依されたことで発生する怪異など、ゾクゾクドキドキするシーンも盛りだくさん(くどくもなく少なくもなく)で、ホラー映画の入門としても、たくさんのホラー映画を見ている私でもめちゃくちゃ楽しめました。ガブリエーレ神父が本当に強そうなので、なんとかなる!という安心がんがすごかったです。でもハラハラ。
インヘリターの皆様にはぜひ見て欲しいです。不気味な雰囲気や音楽など、きっとお気に召すはず!
PR
ご無沙汰しております。というか
本の裏話載せるか〜おほほ〜と言っておったのですが、
はや5ヶ月経過
何をしていたのでしょうか・・・うふふ・・・
もうしわけございません。(なんかこの感じブログ感というか懐かしい書き方)
またちょこちょこ書いていきます。忘れきっちゃう前に・・・
Twitterさんが荒れ狂っておるので、建設的なことをしようと思いましてブログに久々に手を出しました。
とりあえずまた3日くらい書いてを繰り返したいですね。
近況としましては交通事故に遭いました。
生きててよかった!!!思いの外軽傷の気がしているんですが、多分アドレナリンの力です。物事を片付けるたびに痛みが増します。
あとまあ死んでたかもな!!と何度か思うので運が良かっただけの気がします。
一応貰い事故という状態で、緊急搬送されましたが自分で警察と消防と会社と実家とロードサービスと保険会社と車お世話になっているところに連絡しました。二次災害とか起きなかったのでよかった。諸々終わったらまたここで言えたらなあとおもいます。
取り敢えず皆様シートベルトとドラレコはしっかりあるといいですよ!!!私は次はちゃんとドラレコつけます><迷ってしまった、何買うか迷っちゃったの・・・
本の裏話載せるか〜おほほ〜と言っておったのですが、
はや5ヶ月経過
何をしていたのでしょうか・・・うふふ・・・
もうしわけございません。(なんかこの感じブログ感というか懐かしい書き方)
またちょこちょこ書いていきます。忘れきっちゃう前に・・・
Twitterさんが荒れ狂っておるので、建設的なことをしようと思いましてブログに久々に手を出しました。
とりあえずまた3日くらい書いてを繰り返したいですね。
近況としましては交通事故に遭いました。
生きててよかった!!!思いの外軽傷の気がしているんですが、多分アドレナリンの力です。物事を片付けるたびに痛みが増します。
あとまあ死んでたかもな!!と何度か思うので運が良かっただけの気がします。
一応貰い事故という状態で、緊急搬送されましたが自分で警察と消防と会社と実家とロードサービスと保険会社と車お世話になっているところに連絡しました。二次災害とか起きなかったのでよかった。諸々終わったらまたここで言えたらなあとおもいます。
取り敢えず皆様シートベルトとドラレコはしっかりあるといいですよ!!!私は次はちゃんとドラレコつけます><迷ってしまった、何買うか迷っちゃったの・・・
感情の当たり屋をやってしまい気を病むも、戻ってくる時間が以前より早くなっているので自分の心の回復を感じつつ、今日も今日とて作った本の裏話みたいなことをしていきますぜ。
当初は装丁とか全くわからない&自分にセンスがないことを自覚していたので、最初は装丁お任せパック的な物を利用しようかなと考えておりました。私よりずっとベテランの同人戦士の友人に、おすすめ印刷所さまを教えてもらおうと相談したところ、面白そうな装丁をいくつか紹介してもらい、そこからその装丁やりたいな…とそわそわ。彼女の「自分で装丁やった方が愛着湧くよ!」との言葉から今回の想定を自分で選びました。
表紙のPPがその時に気に入ったトワイライトPPという虹色に光るやつですね。ぱっと見ただのPPと思いきや柔らかく虹色に光る感じなので、表紙の二人のまどろむ感じというか、夢と現のような表現になるといいなあと思って選びました。
中の遊び紙は星くずしという紙です。実際の紙を見ずに名前と友人の教えてくれたイメージから選んだのですが、とても良い感じの紙を選べたと思います。
本文の用紙も最初は90kgで作成する予定でしたが、背表紙が5mmの方が色々できるよ!との女権をいただいて110kgの白上質紙をチョイス。おかげで背表紙に文字を入れられました。
初めての本としてはなかなかいい感じに仕上がったかなと思います。とても大好き。
当初は装丁とか全くわからない&自分にセンスがないことを自覚していたので、最初は装丁お任せパック的な物を利用しようかなと考えておりました。私よりずっとベテランの同人戦士の友人に、おすすめ印刷所さまを教えてもらおうと相談したところ、面白そうな装丁をいくつか紹介してもらい、そこからその装丁やりたいな…とそわそわ。彼女の「自分で装丁やった方が愛着湧くよ!」との言葉から今回の想定を自分で選びました。
表紙のPPがその時に気に入ったトワイライトPPという虹色に光るやつですね。ぱっと見ただのPPと思いきや柔らかく虹色に光る感じなので、表紙の二人のまどろむ感じというか、夢と現のような表現になるといいなあと思って選びました。
中の遊び紙は星くずしという紙です。実際の紙を見ずに名前と友人の教えてくれたイメージから選んだのですが、とても良い感じの紙を選べたと思います。
本文の用紙も最初は90kgで作成する予定でしたが、背表紙が5mmの方が色々できるよ!との女権をいただいて110kgの白上質紙をチョイス。おかげで背表紙に文字を入れられました。
初めての本としてはなかなかいい感じに仕上がったかなと思います。とても大好き。
今日はイベントでご注文くださった方への出荷手配をしてきました〜
規模とかどんくらいの需要があるのか全くわからなかったので気持ち多めになったので、
よろしかったらお願いします!とリンクをここにも貼る。おもひで横丁頒布ページ
そして今回手に取ってくださった皆様に届くまでに猶予があるので、届くまで話の外側の裏話、届いたら内容の裏話みたいなことをしたいな・・・と。
とりあえず1回目。
今回の表紙ですが、ウルアリの構図は人生でベスト5に入る映画「バッファロー‘66」のラストシーンのオマージュです。とんがり気味ですがとても素敵な映画なのでぜひ見てほしいです。
とりあえず二人が寄り添う絵を描いて、ここからどうしようかなと迷っていました。いかんせんセンスも経験も乏しいので、どうにか素敵な感じにしたかったんですね。イメージは大正レトロな…モダンな…あの時代な感じのにしたらいいかなというぼんやりとしたものは決まっていたので、あとはクリスタ様の素材をウホウホ探して素敵素材を見つけた次第です。裏表紙はそのあと考えていたのですが、最初の案がこれです。
表紙を額縁に飾られた絵に見立てて、裏側!として作ってみたのですが、分かりにくいかも?というのと、今回の内容とは合わないからそういう本作った時のほうがいいかなということでボツに。
実際の裏表紙はシンプルにしてあります。
長いのでまた明日に。
規模とかどんくらいの需要があるのか全くわからなかったので気持ち多めになったので、
よろしかったらお願いします!とリンクをここにも貼る。おもひで横丁頒布ページ
そして今回手に取ってくださった皆様に届くまでに猶予があるので、届くまで話の外側の裏話、届いたら内容の裏話みたいなことをしたいな・・・と。
とりあえず1回目。
今回の表紙ですが、ウルアリの構図は人生でベスト5に入る映画「バッファロー‘66」のラストシーンのオマージュです。とんがり気味ですがとても素敵な映画なのでぜひ見てほしいです。
とりあえず二人が寄り添う絵を描いて、ここからどうしようかなと迷っていました。いかんせんセンスも経験も乏しいので、どうにか素敵な感じにしたかったんですね。イメージは大正レトロな…モダンな…あの時代な感じのにしたらいいかなというぼんやりとしたものは決まっていたので、あとはクリスタ様の素材をウホウホ探して素敵素材を見つけた次第です。裏表紙はそのあと考えていたのですが、最初の案がこれです。
表紙を額縁に飾られた絵に見立てて、裏側!として作ってみたのですが、分かりにくいかも?というのと、今回の内容とは合わないからそういう本作った時のほうがいいかなということでボツに。
実際の裏表紙はシンプルにしてあります。
長いのでまた明日に。
無事にWEBオンリーが始まって、嬉しくて寝れないので記事を書いているところです。
シャドウハーツシリーズを好きな方がたくさんいるって本当に幸せですね…ドキドキが止まらない。
作品を早速お申し込みいただき本当にありがとうございます。この場で、またついったであらためて申し上げられればと思います。
今回私のスペースでは頒布物と作品展示をしています。
ちょっとずつ増やす予定。
頒布物は、ちょこちょこと表記揺れとか、ミニマムな失敗を見つけてゲフゲフしています。
今回本を作成するに当たって自分が他の人いたら助けて欲しいなって能力は校正作業とタイムスケジュール簡易でしたね。あと部屋の衛生状況の管理。散らかっちゃって…整理整頓が不得手というか、いつも一人だと処理落ちしてしまうので辛いですね。
シャドウハーツシリーズを好きな方がたくさんいるって本当に幸せですね…ドキドキが止まらない。
作品を早速お申し込みいただき本当にありがとうございます。この場で、またついったであらためて申し上げられればと思います。
今回私のスペースでは頒布物と作品展示をしています。
ちょっとずつ増やす予定。
頒布物は、ちょこちょこと表記揺れとか、ミニマムな失敗を見つけてゲフゲフしています。
今回本を作成するに当たって自分が他の人いたら助けて欲しいなって能力は校正作業とタイムスケジュール簡易でしたね。あと部屋の衛生状況の管理。散らかっちゃって…整理整頓が不得手というか、いつも一人だと処理落ちしてしまうので辛いですね。
※脱稿したら飲むんだと買っていた赤ワインを開けながらの記事です。
いよいよ明日のイベントなのですが、新規絵!できたら!!と思っていたんですがなんも閃かないのでイベント中になんかします。過去絵がなくもないのでまずはそれでにぎやかせたら…と思いつつ。
とりあえず頒布品の準備とアバターと、お品書きなど用意できたのでなんとかなるはず。
頒布価格はもう少し抑えられれば良かったのですが少数印刷だったもので申し訳ありません…しかしまあ前にツイッタでとったアンケートの数よりは多いので…なんとかなるはず。思惑外れた時は予約販売とかそんな感じで再販に動くので、買えなかった!ひゃあ!!とはならないはず。
裏話というか、今回はフルデジタルというかフルiPadでの作業となりました。アナログで描くのが実は好きなんですけど、結構デジタル向きの生き物なのでサクサクとクリスタを学びつつ色々楽しかったです。
月額プランだと憧れのICトーン様使えるのがものすごく嬉しかったですね。後素材探すのも大変面白かったです。今回の表紙は本当に素材様様でした。あとでリンク載せたい。クリスタの民の方はくりっぴーのボーナス本当に大事だと思いました。
でもアナログの色塗りもしたい…ベタをプロッキーで塗り塗りしたい…
筆圧がめちゃくちゃ強いので、途中でペンシルの先っぽから金属が出るというトラブルもありましたが替えのペン先でことなきを得ました。書き味変わるの怖くて純正を買っちゃったけど他社製品も比べたい。そして気を付けていましたが、今のペン先も結構削れて…ヒエエ。
今回の本を作るに至って、『ぼくらの願い』を描き直すことが結構本懐だったような気がします。
この作品は2004年発行のアンソロジー様に載せていただいたんですが、本当に本当に拙くて…
それでもこのウルアリを見たかったんだと言ってくださった方がいてくださるので、拙いながらも良い話のはず。どうしてもあのセリフをグッドで言って欲しかったんです。
とまつらつらと長い文章になったのでまた本に載せそびれた裏話的なものを出せればと思います。
あと原稿終わったのでツイッタの絵とか…絵とか…まとめます!!
いよいよ明日のイベントなのですが、新規絵!できたら!!と思っていたんですがなんも閃かないのでイベント中になんかします。過去絵がなくもないのでまずはそれでにぎやかせたら…と思いつつ。
とりあえず頒布品の準備とアバターと、お品書きなど用意できたのでなんとかなるはず。
頒布価格はもう少し抑えられれば良かったのですが少数印刷だったもので申し訳ありません…しかしまあ前にツイッタでとったアンケートの数よりは多いので…なんとかなるはず。思惑外れた時は予約販売とかそんな感じで再販に動くので、買えなかった!ひゃあ!!とはならないはず。
裏話というか、今回はフルデジタルというかフルiPadでの作業となりました。アナログで描くのが実は好きなんですけど、結構デジタル向きの生き物なのでサクサクとクリスタを学びつつ色々楽しかったです。
月額プランだと憧れのICトーン様使えるのがものすごく嬉しかったですね。後素材探すのも大変面白かったです。今回の表紙は本当に素材様様でした。あとでリンク載せたい。クリスタの民の方はくりっぴーのボーナス本当に大事だと思いました。
でもアナログの色塗りもしたい…ベタをプロッキーで塗り塗りしたい…
筆圧がめちゃくちゃ強いので、途中でペンシルの先っぽから金属が出るというトラブルもありましたが替えのペン先でことなきを得ました。書き味変わるの怖くて純正を買っちゃったけど他社製品も比べたい。そして気を付けていましたが、今のペン先も結構削れて…ヒエエ。
今回の本を作るに至って、『ぼくらの願い』を描き直すことが結構本懐だったような気がします。
この作品は2004年発行のアンソロジー様に載せていただいたんですが、本当に本当に拙くて…
それでもこのウルアリを見たかったんだと言ってくださった方がいてくださるので、拙いながらも良い話のはず。どうしてもあのセリフをグッドで言って欲しかったんです。
とまつらつらと長い文章になったのでまた本に載せそびれた裏話的なものを出せればと思います。
あと原稿終わったのでツイッタの絵とか…絵とか…まとめます!!
こちらの更新がまたおざなりになっていましたね。ブログの更新をしていない間にまさかのダブルキックスターターが始まり、ウェブオンリー開催が決まり、そして私は脱稿しました。うん。ここをもう少し使おうとラップトップから開くぞ!意気込んだものの結局開かず…観念して今iPadの方からこちらもいじれるように調整していました。
開きやすい方でね。管理していこうね。
すみません、こちらの方をメインで見ている方は少な、というかここ私の個人的記録場所になっているので情報遅すぎて申し訳ないですが、アレです。
初の個人誌を2月18日のウェブオンリー、運命の輪を回せ!にて頒布します。
君の夢をみる
B5・68ページでございます。やったー!!
収録しているのは
WEB掲載の描き直し
違和感
溢れるもの
夢の終わり
アンソロからの再掲
何かもらえるアレじゃなかった
にどね
夢の終わり
寄稿した作品の描き直し
ぼくらの願い
の6タイトルですね。隙間になんだかよくわからないおまけを入れてあります。
カウントダウンで裏話でもと思いましたが、そもそもイベント終わらないとみなさまのところに届かないのでその後に何かします。
開きやすい方でね。管理していこうね。
すみません、こちらの方をメインで見ている方は少な、というかここ私の個人的記録場所になっているので情報遅すぎて申し訳ないですが、アレです。
初の個人誌を2月18日のウェブオンリー、運命の輪を回せ!にて頒布します。
君の夢をみる
B5・68ページでございます。やったー!!
収録しているのは
WEB掲載の描き直し
違和感
溢れるもの
夢の終わり
アンソロからの再掲
何かもらえるアレじゃなかった
にどね
夢の終わり
寄稿した作品の描き直し
ぼくらの願い
の6タイトルですね。隙間になんだかよくわからないおまけを入れてあります。
カウントダウンで裏話でもと思いましたが、そもそもイベント終わらないとみなさまのところに届かないのでその後に何かします。
次のページ
>>
プロフィール
HN:
冬野れんげ
性別:
女性
職業:
事務して絵を描く人
趣味:
妄想・読書・映画鑑賞
自己紹介:
ウルアリ/蔵アナ/日向夫妻
(シャドウハーツ)
ネウヤコ(ネウロ)
杉リパ(金カム)
髭ドレ/金酒/アスエウ/
シグブリュ(えふご)
イエモン
スピッツ
アーバンギャルド
女王蜂
カプ燃えするタイプ
映画はホラーとアクションとコメディが好き
ブクログ
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(08/11)
(07/03)
(02/21)
(02/20)
(02/19)
(02/17)
(02/16)
ブログ内検索